毛穴の黒ずみの原因は汚れだけ? | Jazzy Clinic

毛穴の黒ずみの原因は汚れだけ?


2024/07/01

お肌のお悩みで多いのは、ニキビ、シミ、しわ、毛穴ではないでしょうか。
今回は毛穴についてのお話です。


まず毛穴トラブルは「つまり毛穴」と「たるみ毛穴」の2つに分類されます。
それぞれについて解説していきます。

つまり毛穴
こちらは毛穴に角栓が詰まることが原因です。
古い角質と過剰に分泌された皮脂が混ざって角栓になります。そして炎症や刺激によってターンオーバーが乱れ角層がスムーズに剥がれ落ちずに蓄積します。このことを角栓形成と言い、毛穴がつまる原因になります。

たるみ毛穴
こちらは肌の老化が原因です。
お肌の弾力とハリを保っているコラーゲン繊維とエラスチン繊維の機能が衰えることによって皮膚がたるんできます。皮膚がたるむことによって毛穴も開いてしまいます。
歳を取ると鼻の横の頬の毛穴が開いてきますが、それはこの老化によるたるみが原因です。

では本題の毛穴の黒ずみの原因はつまり毛穴、たるみ毛穴のどちらが原因なのでしょうか?
正解は、どちらも黒ずみの原因です。

ということは毛穴とたるみ毛穴を改善すれば黒ずみが完全になくなると思われますよね。
でもつまり毛穴もたるみ毛穴もすぐに改善させることは難しいものです…

そこで3つ目の黒ずみの原因にアプローチするのはいかがでしょうか!
黒ずみの原因は毛穴のつまり、たるみだけではなくもう一つあるんです!
それは毛穴から生えている黒い毛です!
黒い毛が生えていることで黒ずみのように見えていることがあるんですね。
ですので、脱毛をすることで黒ずみが改善する場合がございます。
当院の熱破壊式の脱毛機は毛をつくる毛母細胞を破壊していくので、施術後は黒い毛が生えることはありません。
ご自身で行うホームケアで黒ずみが解消されず悩まれている方は、一度脱毛を考えてみてはいかがですか。

今年の夏は毛穴の悩みとお別れして快適に過ごせたらいいですね♪

新着記事