毛剃りがお肌に与える悪影響とは!? | Jazzy Clinic

毛剃りがお肌に与える悪影響とは!?


2023/11/01

みなさま、カミソリ負けという言葉をご存じですか?

カミソリ負けとは、毛を剃る時に、肌の角質まで剃ってしまうことで肌が傷つき、痒みやヒリヒリ感、赤み、発疹が生じたり、出血したりする状態を指します。

角質層が削られると、肌を保護するバリア機能が低下し、外部からの刺激で上記のような症状が出現してしまいます。

敏感肌の方に限らず、今まで肌トラブルを起こしたことがない方にも起こる可能性があります。


カミソリ負けをした肌は小さな刺激に対しても敏感になるため、レーザー時に痛みを感じやすくなります。

また、ヤケドなどの肌トラブルに繋がる可能性も高いため、当院では、痒みが強い、赤くただれているなどの症状がみられる場合は、その箇所を避けてレーザーを照射するなど、患者様の肌状態に合わせて対応させていただいております。

カミソリ負けをした肌は、レーザーがあてられなくなるだけでなく、以下の症状を引き起こしやすくなります。
・埋没毛
(厚くなった角質によって毛穴が塞がれてしまい、皮膚から出られなくなってしまった毛)
・毛嚢炎
(肌の細かな傷から細菌が入ることで起こるニキビのような症状)
・カミソリの摩擦や刺激による色素沈着


カミソリ負けを防ぐためには

刃が直接肌にあたりにくい電動シェーバーを使うことが理想的です。

力を入れずに肌の上を滑らせるようにしましょう。強く押しつけて深剃りしない様に気を付けてください。

皮膚の柔らかい箇所は、皮膚を軽く引っ張りながらシェーバーをあてると剃りやすいです。

また、肌やシェーバーが汚れた状態で毛剃りをすると、肌荒れや炎症を起こすことがあるため、シェーバーは使用前に汚れを拭き取り、入浴後の清潔な状態で毛剃りをしましょう。
肌を温めることで毛も柔らかくなり剃りやすくなります。

切れ味の悪い刃先は、毛が引っ掛かりやすく、肌が引っ張られ傷つきやすいため、定期的に新しいものと交換することが大切です。

毛剃り後、赤みや痒みを感じた場合は、すぐに冷やしてください。
その後、化粧水やクリーム(肌への刺激が少ないアルコールフリーのもの)などでしっかり保湿することが理想的です。


上記の注意点に気を付けながら、どれだけ慎重に毛剃りを行っていても、カミソリ負けを繰り返すことで毛穴の開きや黒ずみを併発してしまうことはあります。
カミソリ負け予防で一番良いのは永久脱毛をして、自己処理不要のツルスベお肌を手に入れることです!

Jazzy Clinicで私たちと一緒に、カミソリ負け知らずのツルスベ肌を目指しませんか♡
新着記事