色素沈着とは?脱毛と色素沈着の関係 | Jazzy Clinic

色素沈着とは?脱毛と色素沈着の関係


2023/11/01

色素沈着とは、皮膚の色素である「メラニン」の増加によって、皮膚の色が濃くなることをいいます。

メラニン色素は、加齢や皮膚の摩擦など、さまざまな原因によって皮膚の中に生成されます。メラニンが過剰に作られても、肌細胞の生まれ変わりの周期であるターンオーバーにより徐々に押し上げられ、最終的には古くなった角質とともにはがれ落ちます。
しかし、ターンオーバーが乱れてしまうと代謝バランスが崩れ、増加したメラニン色素をうまく排泄することができず、皮膚内に残ってしまいます。その結果、局所的にメラニン色素が蓄積され、肌が黒ずんで見えてしまうのです。

肌への摩擦や刺激によっても色素沈着は起こります。
自己処理を続けているとワキやVIOは、特に色素沈着が起こりやすい部分です。


脱毛を希望している方が気になるのは、色素沈着を起こしている部位でも、ほかの部位と同様に脱毛の施術を受けられるのかどうかという点ではないでしょうか。

結論からいうと、色素沈着を起こしている部位でも医療脱毛を受けることは可能です。

レーザー脱毛は、黒い毛(メラニン色素)に反応すると熱を発し、毛根まで伝わって毛の組織を破壊していきます。
メラニン色素は、全身の肌やシミにも含まれていますが、それらは毛ほど濃いわけではありません。そのため、これらの部位にレーザーを照射しても問題ありません。
基本的に、黒ずみやシミがあっても、医療レーザー脱毛であれば施術を受けることができます。
ただし、あまりにも色素沈着が濃い場合は、ヤケドのリスクが高くなり照射ができない場合もあります。看護師が確認し、医師と相談した上で判断いたします。

どうぞお気軽にご相談ください。カウンセリングは無料です。
医療脱毛で肌への負担を減らし、色素沈着のない美しい肌を目指しましょう。

新着記事