脱毛前後にダメなこと
2023/09/01
医療脱毛前後には飲酒や入浴、激しい運動などを控えていただいていますが、具体的にお肌にはどういった影響が生じるのかとその対処法を今回ご紹介いたします。
◎飲酒
◎入浴
◎日焼け
◎その他(特定の薬剤使用、美容施術、マッサージなど)
照射後は、体内に熱がこもっている状態になります。血行が良くなると、赤みやかゆみなどが発生しやすくなります。
■汗によるお肌へのダメージがある
運動や飲酒などで発汗すると、肌荒れの原因になることがあります。汗をかいたまま放置していると雑菌が繁殖し、毛嚢炎やニキビなどが出来やすくなります。
■脱毛効果がうまく発揮されない
飲酒した場合、お肌が乾燥して固くなってしまうことがあります。乾燥がひどい場合には施術ができなくなる可能性があります。
運動で汗をかかないよう、制汗剤を使えば大丈夫と考える方もいらっしゃるかもしれません。制汗剤は毛穴を詰まらせてしまうものが多いため、お肌に残っているとレーザーの効果が出ないことがあります。脱毛で炎症したお肌に制汗剤がつくと、炎症が悪化したり、刺激によって色素沈着したりといったトラブルにつながることがあります。
■冷却する
ほてりやひりつきなどがある場合は、氷水や保冷剤をタオルに巻いて10分程度冷やしてください。冷やしすぎても血行不良になるので適度に冷やすようにしてください。
■薬の塗布
当院では、脱毛後に炎症を抑えるための薬を処方しています。市販の薬の使用は避けたほうが無難です。症状に合わない薬を使い、悪化してしまう可能性があるので他の薬剤の使用は控えてください。

脱毛前後にしてはいけないことは?
◎激しい運動◎飲酒
◎入浴
◎日焼け
◎その他(特定の薬剤使用、美容施術、マッサージなど)
NGとされる理由
■赤みや炎症が強くなる照射後は、体内に熱がこもっている状態になります。血行が良くなると、赤みやかゆみなどが発生しやすくなります。
■汗によるお肌へのダメージがある
運動や飲酒などで発汗すると、肌荒れの原因になることがあります。汗をかいたまま放置していると雑菌が繁殖し、毛嚢炎やニキビなどが出来やすくなります。
■脱毛効果がうまく発揮されない
飲酒した場合、お肌が乾燥して固くなってしまうことがあります。乾燥がひどい場合には施術ができなくなる可能性があります。
運動で汗をかかないよう、制汗剤を使えば大丈夫と考える方もいらっしゃるかもしれません。制汗剤は毛穴を詰まらせてしまうものが多いため、お肌に残っているとレーザーの効果が出ないことがあります。脱毛で炎症したお肌に制汗剤がつくと、炎症が悪化したり、刺激によって色素沈着したりといったトラブルにつながることがあります。
肌トラブルが起こってしまったら?
炎症やかゆみなどが発生したら、すぐに対処することが大切です。飲酒や入浴、激しい運動などにより肌トラブルが起こった場合の対処法をご紹介します。■冷却する
ほてりやひりつきなどがある場合は、氷水や保冷剤をタオルに巻いて10分程度冷やしてください。冷やしすぎても血行不良になるので適度に冷やすようにしてください。
■薬の塗布
当院では、脱毛後に炎症を抑えるための薬を処方しています。市販の薬の使用は避けたほうが無難です。症状に合わない薬を使い、悪化してしまう可能性があるので他の薬剤の使用は控えてください。

クリニックに連絡
クーリングや薬の塗布をしても改善しない場合は、クリニックにご連絡ください。放置していると悪化して、跡が残ってしまうこともありますので注意してください。肌トラブルが起こらないよう注意事項を守っていただき、安全に効果高く脱毛しましょう。
新着記事