脇の黒ずみと脱毛について | Jazzy Clinic

脇の黒ずみと脱毛について


2023/08/01

脇の黒ずみと脱毛について
まだまだ気温が高く、薄着の季節が続いていますが、半袖を着ていてふと腕を上げた瞬間に見えてしまう、脇。
ムダ毛は処理できていても、黒ずみが気になっておしゃれが楽しめないという悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?
ここでは、脇の黒ずみの原因と、対処法をご紹介します。


<刺激によってメラニン色素が沈着した状態>
毛抜きやカミソリなど刺激の強い自己処理方法を繰り返すことで、その刺激に反応してメラニン色素が増え、色素沈着を起こしてしまっている状態です。日頃から制汗剤をよく使用する方は、制汗剤が刺激となる可能性もありますので、注意が必要です!
<ターンオーバーの乱れや溜まった角質>
わきの洗浄や保湿ケアを適切に行っていないため、皮膚のターンオーバー(生まれ変わり)が正常に行われず、古い角質が表面に溜まってしまい、汚れているように見えてしまう状態です。
<間違った自己処理による埋没毛や毛嚢炎>
脇の毛を無理に抜く、頻繁に剃るなど間違った自己処理を続けていると、毛穴に毛が埋まったまま成長してしまう“埋没毛”や、毛穴が炎症を起こして腫れや膿になってしまう“毛嚢炎”などの症状を起こす場合があります。


黒ずみの対策と予防法

・生活習慣の改善
規則正しい生活やバランスの整った食生活は、皮膚のターンオーバーの乱れも防いでくれます。生活のリズムを整え、バランスよく食べることを心がけるだけでも、お肌のくすみは予防できるといわれています。

・清潔に保ち保湿する
毛穴汚れを防ぎ古い角質が溜まらないようにするには、清潔と保湿が何より大切です。
脇は常に清潔に保ち、乾燥させないよう保湿ケアを心がけましょう!

・自己処理の見直し
黒ずむ原因で最も多いケースは、間違った毛の自己処理方法にあるといわれています。特に“毛抜き”や“カミソリ”は、ただでさえ敏感な脇の皮膚を容赦なく傷つけてしまうもの。無理に毛を剃ったり抜いたりする度に、肌は傷ついていると考えたほうがいいでしょう💦

脇脱毛をすることで、黒ずみが改善されたという方が意外に多いことをご存じですか?
これは、脱毛によって自己処理の回数が減ることで肌への刺激が少なくなるためです。
ここでは脇を例に挙げましたが、他の部位でも同じです!
適切な肌の状態を保ち、刺激を与えすぎないようにし、黒ずみを防ぎましょう♪

まずは、カウンセリングからお待ちしております☺
新着記事