脱毛に保湿が必要なのはなぜ? | Jazzy Clinic

脱毛に保湿が必要なのはなぜ?


2023/06/01

今回は脱毛前後に保湿を行う理由や効果のほか、正しい保湿方法についてご紹介します!保湿を行わなかった場合に起こりうるトラブルや、自宅で保湿ケアを行う際のアイテムの選び方もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね♪


脱毛の前後に保湿が必要な理由
肌が乾燥している状態で脱毛の施術を受けると、肌への負担が大きくなります。脱毛前の保湿には、脱毛効果を上げたり、施術時の痛みをやわらげたりする効果もあります。また、脱毛後の肌は、光やレーザーによる熱で水分が奪われ乾燥した状態になります。肌が乾燥していると、肌のバリア機能が低下するため、少しの刺激で赤みやかゆみなどが起こる場合があります。
注意点として、施術当日に保湿を行うと保湿剤が毛穴に入り込み、レーザーを妨げる要因となる場合がありますので、1日前までを目安に行ってください。

脱毛前後に保湿をしないと起こりうるトラブルとは?
・ピリピリとした痛みが続く
・肌がほてった状態が続く
・肌に赤みが残る
・肌が乾燥してカサカサになったり、粉を吹いてしまったりする
また、脱毛の施術前後で保湿をせずに乾燥した状態が続くと、肌の老化を進める原因になるといわれています。

自宅でできる脱毛前後の保湿方法
次に、自宅でできる保湿方法を部位別にご紹介します。
◎顔の保湿方法
顔の皮膚は薄く、皮膚が保つことができる水分量は少なくなっています。化粧水などの水分を与えた後で水分を逃さないように、乳液やクリームなどの油分で保湿をしましょう。
◎ボディの保湿方法
全身用のボディクリームやボディローションなどを使いましょう。特に夏など、腕や脚を露出して紫外線を浴びた日は、ほてって乾燥が進行する場合があるのでしっかりと保湿ケアを行ってください。
◎VIOの保湿方法
顔と同様に、VIOは皮膚が薄く敏感な部位であるため、保湿する際には敏感肌用のローションやクリームなど、低刺激タイプのアイテムを使いましょう。デリケートゾーン専用の保湿剤などもオススメです!
脱毛前後の保湿アイテムを選ぶ際のポイント
◎保湿力が高いかどうか
脱毛前後に使う保湿アイテムを選ぶ際は、保湿力が高いかどうかに着目しましょう。乳液やクリームなど、べたつきが気になる場合は、保湿オイルもおすすめです!
◎低刺激であるかどうか
敏感肌の方は、特に化粧水や保湿クリームなどの成分がお肌に刺激がないものであるかをチェックしましょう。
脱毛前後は保湿ケアが大切
脱毛前後の保湿ケアは、肌トラブル防止のために欠かせません。脱毛の効果を大きくするためにも、日頃からしっかりと保湿ケアをするように心掛けましょう。しかし、保湿ケアを行っていても、脱毛による肌トラブルの可能性がゼロになるわけではありません。万が一肌のトラブルが起こってしまったときはすぐにご相談ください。

新着記事